
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
生命の庭 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【価格変更しました】 ここにいる生き物たちは皆知っています。力強い大地のパワー、つつみこんでくれるような海の優しさ。心を浄化するような山の清らかさを。 暮らしのヒントは、植物や虫たちが教えてくれます。敷地内の広い庭や裏山の木々は、四季を知らせるだけではなく、たくさんの恵みを分けてくれるのです。 芽を出してから葉を落とすまで。それこそが尊いことだと、この庭は笑い、ミミズが土を肥やし、ミツバチが働きます。太陽が光を与え、雨が降り、風が種を飛ばしていくのです。その一連のサイクルを織りなす「自然」に対し、私たちは「人間」として年々さらに色濃く線引きしてきたような気がします。 近くを流れる川沿いに、かつてはホタルがたくさん見られたと言います。今では貴重になってしまいました。人の目に映る以上に、昆虫は敏感にその変化を感じ取ります。鎌倉の自然に魅せられることは多いけど、大切にしてこれたのだろうか。私自身のおこがましい悩みかもしれません。 生き物たちの恩恵を受けながら、まず向き合うところから。ウグイス、フクロウ、銀木犀、ビワ、柚子、榎やカラスザンショウ、四季を通じて鳥・虫・獣と暮らす庭では、無常を彩る草木花のポテンシャルの高さを感じられ、生態系の循環の一部として、導かれるままに。 建物は庭を活かすための道具箱。30年程前に造られた家屋は、大工さんとオーナーさんが一緒に作業したりお茶をしたりと、暮らし方に合わせて作り上げました。内外装の所々に、セルフビルドや生活の知恵が組み込まれています。 室内はどこにいても外とゆるやかにつながる感覚であたたかく、これまで見過ごしていた、日々のちょっとした気づきが素直にうれしく思えるのです。現状、ラフな仕上げの部分もありますので、快適に暮らすには内装や水まわりなど、楽しみながら改修していただければと思います。 建物と前面道路の間には、車が4~5台程度停められる砂利敷きのスペースがあります。現状、敷地に対して建物は非常にゆったりした配置ですので、増改築を含めて考えてもアイディアが広がりそうです。本格的な家庭菜園や、民泊としても魅力的になりそうです。 周辺は緑が迫る谷戸の風景で、農地もちらほら見られる非常に静かな雰囲気。江ノ電の極楽寺から徒歩圏内で、鎌倉駅周辺と海方面の稲村ガ崎や七里ガ浜との中間地点ですので、観光拠点としても魅力的な立地だと感じます。 宝石のように輝く庭とポテンシャルを秘めたこの場所で、一緒にアイディアを膨らませたい方をお待ちしております。 |
![]() |
![]() |
たくさんの生き物たちと共有する庭。 |
![]() |
季節によって大きく表情を変えていきます。|3・7枚目 |
![]() |
ミニマムな家につめる道具はじっくり考えたい。 |
![]() |
玄関までは緑の門扉をぬけて |
>>大きな地図で見る  |
価格 | 6,800万円 | 建物面積 | 48.33㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市極楽寺四丁目 | ||
交通 | 江ノ島電鉄線「極楽寺」駅 徒歩9分 | ||
建物構造 | 木造/合金メッキ鋼板ぶき平家建 | 所在階 | |
築年 | 1991年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 412.90㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 水路占用使用料(2019年額):1,500円 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 公営水道/公共下水/プロパンガス | ||
備考 | 地目:宅地/引渡時期:相談/法22条地域/第二種風致地区/宅地造成工事規制区域/土砂災害警戒区域/土砂災害特別警戒区域(敷地一部)/埋蔵文化財包蔵地/売主契約不適合責任免責/42条2項道路に約19m接道/※接道にて鎌倉市との水路占用使用許可あり/庭付き/バイク置場あり/駐車場あり/住居兼事務所可/1階・路面 | ||
情報修正日時 | 2023年11月13日 | 情報更新予定日 | 2023年12月17日 |