住宅 | ||||||||||||||||||||
海のマチカド-改装素材- |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【価格変更しました】 気になる建物の敷地に入ってみたいと思ったことありませんか。僕はここの前を通るたびにそう思っていました。その場が放つ磁力のようなモノに引き寄せられ、わざわざ遠回りしてまで向かってしまうマンションです。 どうして入ってみたかったのかというと、入り口から始まるレンガ敷の歩道や、柔らかい色合いの外壁に赤茶色のレンガで組んだバルコニーの腰壁が乗っかり、その間から緑がはみ出している光景に、どこか異国の街角っぽさを感じたからだと思います。寄せ過ぎて違和感しかないマンションもたまにありますが、ここは空気感も含めて程よい異国感です。 今回紹介するのは国道134号線沿いに建つ2棟からなるマンション。募集区画は海から一歩内側に入った方の棟なので海は見えません。それでも玄関を出て裏口を抜ければ15秒ほどで海を眺めることができ、国道134号線の車の音や潮風をダイレクトに受けることがないことを考えれば、こちらの方が逆に良いよね、と感じる方は多いかもしれません。 さて、部屋に入る前にやはり共有スペースが素敵なのでもう少しだけ。敷地の奥まった部分はレンガ敷の公園のようになっていて、高さのある樹々の下には木製のベンチも。ここに座れば行き交う住人と自然に会話が弾みそうです。近所のどの店が美味いとか、今日の波は良かったよーとか、ベイスターズの昨日のナイターはどうだったとか。気づいたら、いつのまにかローカルに染まっていることでしょう。 海が近く人気の高い由比ガ浜エリアにあって、こんな風に共有部分に贅沢な余白があるというのは、暮らしの質を上げるための結構大事なポイントなんじゃないかと思います。 室内は一代前のオーナーが改修した内装を引き継いでいます。絵画教室などアートに携わる仕事をしていたということもあり、床材の一部にテラコッタタイルを敷いてアトリエっぽくしてみたり、ニッチスペースや垂れ壁をアールにして遊んでみたりと内装はユニーク。 室内全体が漆喰の扇仕上げとなっていて、その模様が美しい反面、経年相応の黒ずみや割れなどが目立つ箇所も。また洋室の一部の壁にはカビが発生しているため、壁は全面的にやりかえた方が良さそうです。今は黄色が入った色合いで少し暗さを感じてしまうため、白一色に塗り直してしまうというのも良いかと。 個人的には、独立した造りのキッチンも圧迫感があるのでリビング側に移動したい。2つの掃き出し窓からは海は見えないものの、マンションを囲む植栽の向こう側になんとなく海を感じます。それくらいの距離感がちょうど良いと思うのです。 江ノ電に揺られて由比ヶ浜駅を下車して最短距離で来るのも良いのですが、あえて遠回りして、鎌倉駅から若宮大路をまっすぐ抜け、海沿いを散歩しながら遊びにいらしてください。 |
|
|
外観|赤いレンガ敷きの共有スペースは異国の街中に迷い込んだような錯覚に |
|
外観|敷地内は背の高い樹があったり、鉢に色とりどりの花が植えられています |
|
外観|このベンチに座れば行き交う住人と自然に会話が弾みそうです |
|
裏口を出ればすぐに由比ヶ浜海岸。部屋から見えずともそれでいいのです |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 3,980万円 | 専有面積 | 64.56㎡ |
管理費 | 11,880円 | 修繕積立金 | 10,936円 |
所在地 | 鎌倉市由比ガ浜四丁目 | ||
交通 |
江ノ島電鉄線「由比ヶ浜」駅 徒歩5分 JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩19分 |
||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 2階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1980年 | 土地権利 | 所有権 |
面積 | 都市計画 | 市街化区域 | |
用途地域 | 近隣商業地域/第二種住居地域 | 建蔽率/容積率 | |
その他費用 | 組合費:500円/特別組合費:3,000円 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | ペット可/管理会社:株式会社長友/管理形態:一部委託(日勤)/総戸数:34戸/現況:空室/引渡時期:相談/駐車場空き無し/駐輪場有(区画なし)/バイク置き場有(月額:1,000円/区画なし)/第3種風致地区/景観法 | ||
情報修正日時 | 2024年11月1日 | 情報更新予定日 | 2025年1月31日 |