住宅 | ||||||||||||||||||||
ぬくまるマリーナ |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
1つ1つの内装が丁寧にデザインされた、ほっと落ち着く「温もり」を感じる部屋に出会いました。 2024年にフルリノベーションされたこの物件は、私たちのサイトでもお馴染みの逗子マリーナ6号棟の一室です。6号棟は蛇腹のようにクネクネとした外観が特徴的。このような造りを「雁行型」といい、各住戸を斜めにずらすことで採光や風通しが良くなるよう設計されています。築年数は経っていますが、しっかりと管理されており、古さを感じさせません。むしろ、共用エントランスの木製の自動ドアや赤レンガの外壁など、昨今のマンションではなかなか見られないヴィンテージ感が魅力的です。 レンガ色の共用廊下からドアを開けると、モルタル仕上げの玄関土間と縦に伸びたレンガスクリーンがお出迎え。そして玄関とダイニングの間にはガラス張りのドアがあり、玄関に明るさを与えるための工夫がされています。 ダイニングの床は無垢材のフローリング。つい寝転がって木の温もりを感じたくなるのは、きっと僕だけではないはずです。梁と柱はほんの少しアールがかかっていて、照明の光がそのアールに沿ってふわっと影を作ります。 一方、ダイニングとは対照的に、リビングの床はタイル仕上げです。居室でタイルの床は珍しい気もしますが、部屋との相性はすごく良いものだなと思いました。タイルはデザイン以外にも濡れたり汚れても拭き取りやすいなどメンテナンス性もとても良いのです。 リビングに隣接する洋室には内窓がついていて、しっかりと光を取り込んでくれます。使い勝手の良いウォークインクローゼットもあるので、服に限らず色んなものを収納してみてださい。 水回りは、洗面室の斜めの壁に沿って、幅いっぱいに洗面カウンターが設置されています。長さがあるので色々な使い方ができると思いますが、みなさんはどのようにこのカウンターを活かすのでしょうか。 この物件は6階建ての1階。正直眺望は期待できませんが、1階ならではのメリットとして専用の小さな庭があります。この庭は駐車場から直接アクセス可能で、サーフィン帰りに濡れたサーフボードを一度庭に置いておくことができます。室内に入るには、エントランスに周って玄関から入らなければいけません。これが惜しいポイント。しかし、お留守番がいると掃き出し窓を開けてもらってそのまま室内に上がることができます。庭からそのまま室内に上がれることを考えると、リビングの床がタイル仕上げなのはこうした生活スタイルを考慮してのことかもしれません。 部屋の広さ的には2人で住むのにちょうど良い広さですね。セカンドハウスとして2拠点生活に使うのも素敵です。日々の忙しさを忘れて、ほっと一息つくのにぴったりな空間だと思います。逗子マリーナは海に三方囲まれていて、建物ごとに大きさや外観も異なり、歩いているだけでも楽しめます。少し足を伸ばすと小坪漁港があり、周辺には海鮮のお店やカフェなど、ここでしか出会えないお店がきっとあるはず。ぜひお散歩がてら一度、遊びに来てみてください。 |
|
|
ダイニング|白い壁で空間が広く見える |
|
リビング|南向きで1階にしてはたくさん太陽光が入ります |
|
リビング|タイル床の色がいいですよね |
|
洋室|梁の影響で間接照明風に |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 4,180万円(税込) | 専有面積 | 65.28㎡ |
管理費 | 21,530円 | 修繕積立金 | 8,710円 |
所在地 | 逗子市小坪五丁目 | ||
交通 | JR横須賀線「鎌倉」駅 バス9分 「飯島」バス停 徒歩7分 | ||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 6階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 1977年 | 土地権利 | 所有権 |
面積 | 都市計画 | 市街化区域 | |
用途地域 | 第二種住居地域 | 建蔽率/容積率 | |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | ペット相談可/管理形態:全部委託(日動)/総戸数:176戸/現況:空室/引渡時期:即可/駐車場:空き要確認(月額:5,000円) | ||
情報修正日時 | 2024年11月18日 | 情報更新予定日 | 2025年1月31日 |