店舗・オフィス | ||||||||||||||||||||||
芸術系学校建築ビル |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
灯台下暗しとはまさにこのこと。 鎌倉駅から徒歩2分のところに、名建築が眠っていました。 ここは美容、美術の専門学校や芸術の研究機関として建築されました。設計者は鎌倉にゆかりのある建築家、黒沢隆。1992年当時、21世紀に向けての芸術的な期待を造形したような意匠がところどころに散りばめられている建築です。 現在は1階部分にコンビニ店舗があり、この建物の魅力を発見するには、それなりに注意深く見ていく必要はあります。それでもエントランス周辺をくまなく見ていくと今でもキラリと光る意匠に出会うことができます。 エントランス前のインターホンや階段、ベンチ。建物の中に入れば建具や照明、そして階段室のスリット照明などなど。見れば見るほど、近未来的な刺激に満ちた建物です。 また学校としての機能ももちろん現役です。ただし部分的には医療系のテナントが入居している複合ビルになっています。 このため、エントランスを入るとエレベーターに向かう手前にラウンジといいますか、ホールといいますか、ちょっとしたスペースがあり、そこの掲示板には芸術に関する展示会やイベントなどの情報、そして鎌倉エリアの芸術に関するお知らせなどが掲示されています。 私もお昼ごはんを買った帰りに、このホールにあるフリーペーパーは軽くチェックしているのですが、なんだかこのホールに入ると自分が学生だった頃をほんのり思い出せてくれる感じがしていいんですよね。あの人が面白いことやってる!またあの集団がすごいことはじめた!っていう発見がたくさんあった大学時代を思い出します。 そんなやや青春を感じる共用部分をありがたく共有できるのが今回の物件です。物件がある区画は外らかの視認性はかなり低いので、わざわざクライアントが来てくれる業種が相性がいいと思います。 せっかく芸術系と医療系が集まっているので、これらの要素をうまく取り入れられるテナントがあればと思うのですが。ベンチャー投資家のオフィスや、アートとビジネスをつなぐような企業などが入ってくれると、この建物に新たな刺激が生まれるのではないでしょうか。
|
|
|
|
|
|
|
賃料 | 63万3,380円(税込) | 専有面積 | 112.93㎡ |
保証金 | 6ヶ月 | 礼金 | 1ヶ月 |
償却 | なし | 共益費 | 124,190円 |
所在地 | 鎌倉市小町一丁目 | ||
交通 | JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ島電鉄線「鎌倉」駅 徒歩2分 | ||
建物構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階付き 4階建て | 所在階 | 3階 |
築年 | 1992年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | エレベーター | ||
備考 | 普通賃貸借契約(期間:3年)/更新料なし/飲食・風俗・パチンコ・ノンバンク、音が出る業種不可/同ビル内の学校側と面談の上、理事会による承認必要/トイレ設置可/同フロアに診療所入居済み(美容皮膚科/形成外科) /要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2024年11月27日 | 情報更新予定日 | 2025年1月31日 |