![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
谷頭の自由人 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
ここは鶴岡八幡宮の裏のエリア、西御門の谷戸の最奥部にあたります。舗装路から山沿いに150段ほどの階段を上ると、物件とご対面。このような場所をなんと言うのだろうと調べてみると、「谷頭(こくとう)」という言葉が一番当てはまりました。 谷頭とは、谷の最上流部のこと。山と谷が織りなす地形の中で、最も奥まった場所に位置し、周囲を山に囲まれている場所を指します。そんな場所にある家は、この物件を含めて3軒だけ。なんだかここだけ住宅街から隔離されていて、のびのびと自由に過ごせる気がします。 外から日に照らされた外観を見ていると、1階の掃き出し窓に目が行きました。中に入って、リビングのその掃き出し窓から足を放り出して座ってみると、周りは緑いっぱいで眼下にはいくつかの住宅。谷戸から抜けてくる風を感じ、ポカポカ陽光が僕を照らします。人工的な音は何も聞こえません。そんな中、この家はどのように使ってあげるといいのかを考えてみました。 例えば、リビングをアトリエにして創作活動をはじめてみるというのはいかがでしょうか。これだけ静かで緑に囲まれている場所だと創造力が無限に湧いてくる気がします。室内もがっつりリノベーションしたいところ。2023年にキッチン、浴室、洗面台、トイレなどの設備は更新済みです。となると、主にリノベーションしたいのは間取りですね。まず、アトリエは、広いに越した事がないので空間を広げたい。僕なら、キッチンと洗面の壁を抜いてLDKと繋げ、大きな空間を造りたい。ただし、洗面台は移動させる必要があります。そして床の一部を水に強いタイル張りにするのはいかがでしょうか。壁の色も思い切って塗り替えてみてもいいかもしれません。家を飛び出して、庭もアトリエのように使っても良いですね。 となると、2階の2部屋は、寝室と物置になるかなと。ちなみに和室からの眺望は、1階より広範囲で谷戸を見渡すことができ、「やっほー」と声を出すと、何回も反響しそうです。 この物件は、築年数相応の年季を感じる箇所が散見したり、緑に囲まれているので周りには虫が多く、物件まで階段を登る必要がありますが、慣れさえすればこの家での生活は、快適になるはずです。 それでは、チャレンジャーをお待ちしています! ※建築基準法上の道路に2m以上接道していない再建築不可物件の為、原則としてローン利用不可となります |
![]() |
![]() |
まるで家がひなたぼっこしてるみたい |
![]() |
日当たりがグッド |
![]() |
天井の木目の主張が強い |
![]() |
物件までの階段|最初は少し急です |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 2,000万円 | 建物面積 | 74.11㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市西御門一丁目 | ||
交通 |
JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩28分 JR横須賀線「鎌倉」駅 バス6分 「大学前」バス停 徒歩17分 |
||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 1970年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 198㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | 地目:宅地/現況:空室/引渡時期:相談/駐車場:無し/再建築不可/第2種風致地区/宅地造成工事規制区域/景観法/土砂災害警戒区域/契約不適合責任免責 | ||
情報修正日時 | 2025年1月26日 | 情報更新予定日 | 2025年3月31日 |
