![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
長屋で森林浴 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
森林浴しに来ませんか、鎌倉の長屋まで。 鎌倉に移住したい理由でいつも上位にいると思われるのが「自然が近いから」というポイント。室内に入ってしまうと、案外その環境を享受しにくい家が多いのですが、この物件は室内に居ながら森の気配を感じることができました。 コーポラティブ形式で建てられた4区画の長屋は、区画ごとにオーナーのこだわりが詰まっていて、例えば築100年以上の民家から譲り受けた古材を使った区画もあったりします。募集する区画のこだわりは使っている木材。三重県の尾鷲杉を使用したフローリングは無塗装ですが、木材の持つ油分でいまだにツヤツヤとして足触りが気持ちよかったです。 間取りとしては1階に水回りとリビングダイニング、2階は仕切り壁のない1つの空間ですが、収納が真ん中に置いてあり緩く仕切られています。この収納は移動もできるので、壁に寄せて1部屋として使用してもいいかもしれません。 角部屋ということもあり、窓が多くて、どの窓からも緑が飛び込んでくるのが嬉しいですね。木を感じる部屋の造りや窓の緑を眺めていると、ここが鎌倉にある集合住宅だということを忘れて、軽井沢かどこかの別荘地にいるような感覚に。 専有庭と隣り合う山の間には、塀など遮るものは何もなくひと続きの敷地になっているかのようです。山と一体化したようなガーデンをつくるのも良いし、家庭菜園にしたら森の養分を吸い上げて野菜がすくすく育つかもしれません。 敷地の周囲には遠くまで見通せる高台の空き地や天園のハイキングルートに続く山道、何かできそうな防空壕跡などアイデア次第で面白くなりそうな素材が盛りだくさんです。 最後に注意点を4点ほど。1点目は木造で壁が薄いので隣の音が結構聞こえてくること、2点目は収納がほとんどないので物が多い方はミニマリストになっていただく必要がありそうなこと、3点目はご近所同士のコミュニケーションが比較的活発で、共同で購入したテントサウナやBBQなどが定期的に開催されていたりと、苦手な方は少し辛いかもしれないこと。 最後の4点目は、現在駐車場になっているスペースも含めて今年中に3棟のシェアハウスや長屋の建築が予定されているということ。工事期間中は施工の音など気になるかもしれませんが、全ての建物が完成したら、より素敵な空間になるはずです。 個人的には今の雰囲気も好きですが、今後の姿も含めて楽しみな物件でした。 ※木造長屋のため住宅ローンのご利用は難しい物件となります。予めご了承ください。 |
![]() |
![]() |
1階|掃き出し窓を開ければ山と繋がる専有の庭へ出ることができます |
![]() |
階段|この構図がなんとなく好きです |
![]() |
2階|角部屋なのと一番山に近い区画なので窓も緑も盛りだくさん |
![]() |
外観|4区画からなる長屋です |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 3,880万円 | 専有面積 | 47.95㎡ |
管理費 | 8,000円 | 修繕積立金 | 5,500円 |
所在地 | 鎌倉市西御門一丁目 | ||
交通 | JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩25分 | ||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 2018年 | 土地権利 | 所有権 |
面積 | 都市計画 | 市街化区域 | |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | ペット相談可/管理形態:自主管理/総戸数:4戸/現況:空室/引渡時期:相談/民泊可能/建築基準法43条2項第2号の許可要(建築審査会の同意が必要)/土砂災害亜警戒区域(一部土砂災害特別警戒区域)/駐車スペース有:無料/バイク・駐輪場有:無料/第2種風致地区/歴史的風土保存地区/宅地造成工事規制区域/景観計画 | ||
情報修正日時 | 2025年1月27日 | 情報更新予定日 | 2025年3月31日 |
