![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
誇れるもの |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
【価格変更しました】 滑川に沿って雪ノ下から浄明寺に抜ける小路は、自然環境と歴史、人々の生活が調和した鎌倉らしい道だと思うのです。 金沢街道から大御堂橋の信号を滑川方面に曲がり橋を渡ると、通称「田楽辻子のみち」といわれる報国寺へ向かう道に。ここは付近の住民の生活路として使われており、新旧の家が自然環境に調和して建ち、落ち着いた雰囲気です。 ここを歩くとほんとうに楽しいし気持ちが良い。滑川はビオトープのような自然の姿を残した川で、四季で美しい風景を見せてくれます。特に春の桜と晩秋の紅葉は素晴らしい。住宅のあいだから見える滑川の樹々、川には鯉が泳ぎカルガモの親子が見られればほっこりしますね。 物件は「田楽辻子のみち」沿いに建ち、旧市街の住宅地といわれる鎌倉らしい雰囲気を醸している家です。40m以上ある竹垣と手入れの行き届いた植栽、その間から見える瓦屋根の大きな家が周辺の環境を保っています。このような大切に維持管理されている家があるだけで、その住宅地の品格を保っているような気がするのです。 建物内はまだ拝見できていないのですが、1階はコンクリ―ト造り、窓や玄関の建具は無垢の木材を使い外壁はおそらく漆喰が塗られているでしょう。外から見る限り、内装も丁寧に、無垢材をふんだんに使って建てられているのではないかと期待してしまうのです。 敷地は北側の滑川に面した形の151.3坪。滑川に向かって斜面になっており、庭が前面道路より低い位置にあります。道路からは見えないようになっていてプライベートを保てるようです。 歴史あるこの環境にこの建物が長年存在することに、浄明寺界隈の人々が誇りを感じられる、そんな家なのではないでしょうか。 【古家概要】種類:居宅/構造:RC造・木造亜鉛メッキ鋼板葺・瓦葺2階建/面積:1階56㎡、2階107.70㎡ 築年:昭和38年12月 【付属建物】種類:車庫/CB造亜鉛メッキ鋼板平家建/20.19㎡ ※増築未登記部分あり |
![]() |
![]() |
丁寧に作られた竹垣が美しい |
![]() |
建物外観(売主提供写真) |
![]() |
玄関(売主提供写真) |
![]() |
無垢材の面格子と漆喰の壁。内装はきっとすばらしい(売主提供写真) |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 9,850万円 | 専有面積 | |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市浄明寺一丁目 | ||
交通 |
JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩24分 JR横須賀線「鎌倉」駅 バス10分 「杉本観音」バス停 徒歩4分 |
||
建物構造 | 所在階 | ||
築年 | 土地権利 | 所有権 | |
土地面積 | 500.29㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | 地目:宅地/引渡時期:相談/法22条区域/宅地造成工事規制区域/鎌倉市景観地区(旧市街地の住宅地)/契約不適合は全て免責とします | ||
情報修正日時 | 2024年11月10日 | 情報更新予定日 | 2025年5月14日 |