![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
光が住むところ |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
鎌倉市役所からトンネルを抜けると緑豊かな佐助の住宅街に入ります。銭洗弁天や佐助稲荷神社へ向かう観光客で賑わう通りから一本入った閑静な場所に当物件は佇んでいます。 まず心惹かれたのは、玄関へのアプローチ。植栽の緑に囲まれた木製のアプローチにわくわくしてしまいます。コンクリートの乾いた足音から、木製アプローチに変わった瞬間、トン、と柔らかく響く。オンとオフを切り替えてくれるこの小さな変化が、我が家に帰ってきたなという感じを演出してくれます。 建物は四方を住宅に囲まれており、解放感がなく暗い印象なのでは、と少々不安を抱きながら現地へと向かったのですが、いざ室内に入ってみると、上手に気になる視線を遮りながら、自然光や風を取り入れる工夫がされた家であることが分かりました。 まず、広々としたLDKは天井が高く天窓も設けられており、南側バルコニーからの光も重なって室内は解放感があります。これなら、日中は照明器具に頼らずとも心地よく過ごせるのでは。階段にあるスリット窓も涼しげな色味が印象的で、室内へ柔らかく自然光を導きます。 周囲のお宅からの視線を和らげる工夫もされており、バルコニーはルーバーで囲って、視線をそっと遮りつつ風は室内へと届けてくれます。1階の洋室と和室には窓の内側に引き戸があり、日中は開け放ちテラスと空間を共有して、夜は閉じて外の気配を遠ざけて安心して眠りにつくことができそうです。 間取りをみると夫婦と子ども2人、そんな4人家族の暮らしが浮かびます。以前は子ども部屋として使用されていた洋室が2部屋あり、ロフトには天窓が設けられています。また、リモートワークと出社のどちらもある働き方なら書斎を活用したい。家族の気配から少しだけ離れて、仕事モードに切り替えられる場所です。家族みんなで集まるLD とそれぞれの個室があるのはいいですね。水まわりはすっきりとしていて清潔感があります。キッチンは調理スペースは広く収納が多いのも嬉しい限り。 鎌倉駅から徒歩9分。家までの道沿いには紀伊国屋や個人経営の飲食店もあり、鎌倉の裏駅側の生活を満喫できそう。物件がある佐助には、有名な甘味処や古書店などもあり、つい立ち寄りたくなる店が多いのもいいです。もう少しレパートリーをということであれば、駅の反対側に行けばスーパーやドラッグストア、銀行などもあり観光地でありながら、「住むまち鎌倉」の便利さも享受できます。 佐助は谷戸の住宅街ですが、由比ヶ浜海岸までは自転車なら15分程。山だけでなく、海沿いや由比ヶ浜通り沿いのカフェに寄り道しながら、休日はサイクリングやお子さんも一緒に海のレジャーも楽しみたいところです。 自然光が気持ちよく届く家で、家族みんなで暮らしませんか。 |
![]() |
![]() |
1階洋室│日当たりのいい角部屋です。 |
![]() |
1階洋室│隣の住宅の緑もいい眺めです。 |
![]() |
1階│天窓から光が入り、LDは明るい印象 |
![]() |
2階バルコニー│格子の壁が人の視線を和らげてくれます。 |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 1億4,800万円 | 建物面積 | 129.20㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市佐助一丁目 | ||
交通 | JR横須賀線「鎌倉」駅 徒歩9分 | ||
建物構造 | 木造合金メッキ銅板葦 2階建て | 所在階 | |
築年 | 2010年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 178.38㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
備考 | ペット可/現況:空室/引渡時期:相談/地目:宅地/私道負担:なし/駐車場:あり/接道:北西側公道(建築基準法第42条2項道路・幅員約3.8m、接道幅約4.158m、セットバック済)/市街化区域/建築基準法第22条区域/第2種風致地区/宅地造成等工事規制区域/谷戸の住宅地 | ||
情報修正日時 | 2025年8月7日 | 情報更新予定日 | 2025年8月31日 |
