![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
谷戸の先に広がる世界 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
谷戸の先に進むと、大きな庭が広がる平らな土地があったのです。そしてそこにあるのは東西に長い間取りの平屋。庭からこの家を見ると、自分の家以外の人工物がカメラの画角に入ってこない。こんな場所があったなんて!と思わずゾワっと武者震いしてしまいました。 それもそのはず。この谷戸には報国寺、旧華頂宮邸など鎌倉の遺産がこの場所を選んだ歴史がある谷戸。この先にはきっといい建物があるに違いないと思って、行き止まりまで行ったことはあったのですが、宅盤が道路よりも高い家が多く、その様子が伺えずにおりました。 今回の物件も通りからはその姿はほとんど見えません。かなりプライバシーの高い空間であり、敷地内に入ると外の様子が気になりません。そこには凛とした自分たちだけの時間があるように思います。 建物は1969年(昭和44年)に建てられたものを3年前の2022年(令和4年)にリノベーションされています。庭に向いた広いLDKは現代の庭のある平屋暮らしのニーズをとらえています。そして庭に向いた窓の多さにも感激します。 キッチンに立ち、目の前に広がるのはワイドなお庭。この光景が欲しかった!という方は多いのではないでしょうか。ここで鎌倉野菜を使った料理を楽しむ。ハーブティーを淹れる。普段の料理にこの場所がもたらす魔法がかかりそうです。 天井や柱など、部分的に古い味わいがある部分を見せつつ、設備や窓サッシなどは新規になっている点も使いやすそうです。床も無垢のフローリングや縁のない琉球畳など、素材感を楽しめる仕上げになっていて地べたに座ったり寝そべったりする生活をしながら庭や空を愛でることができる。これってありそうでない豊かさなのかもしれません。 間取りは4LDKのような空間で、間取り図にある書斎は、はなれのような空間になっていて、在宅での仕事が多い方には生活のオン/オフのスイッチを切り替えるのに相性が良いかと思います。 お庭はとても広いのでいじり甲斐がありますね。といってもあまりにも広いのでガーデナーさんなど頼れるプロの手もお借りしながら管理していくとよいかもしれません。私からも庭師さんやガーデナーさんをご紹介することはできますのでご相談ください。 庭や建物のメンテナンスなどは、ある程度お任せするところはプロに助けてもらいながら生活するというイメージを持っている方におすすめしたい物件です。 注意点としては駐車場が奥の方との共同利用になるので、大きなサイズの駐車はむずかしいです。むしろバス利用または自転車利用でたまにレンタカーを利用するくらいの方が相性はいいかもしれません。そして借地権の土地となるので、土地を担保にローンを借りることはできません。そして民泊は不可となります。
|
![]() |
![]() |
リビング|大きなサイズは28帖 |
![]() |
キッチンから庭を見る|ワイドな窓の先に広がる緑! |
![]() |
キッチンは天井や柱に味わいがある |
![]() |
庭と建物の関係|それにしても人工物が見えない。 |
|
価格 | 8,800万円 | 建物面積 | 109.14㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 鎌倉市浄明寺二丁目 | ||
交通 | JR横須賀線、湘南新宿ライン「鎌倉」駅 バス8分 「浄明寺」バス停 徒歩9分 | ||
建物構造 | 木造平家建 | 所在階 | |
築年 | 1969年 | 土地権利 | 賃借権 |
敷地面積 | 648.95㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 40%/80% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 公営水道/公共下水 | ||
備考 | 私道負担:54.5㎡/現況:空室/引渡時期:相談/借地詳細:旧法借地権:新規20年/地代:月額72,942円/庭付き/駐車場あり(1台(隣宅と共同利用)) | ||
情報修正日時 | 2025年7月29日 | 情報更新予定日 | 2025年9月30日 |
