![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
高原のアジト |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
きっと、自分が欲しいものを作るという感覚でないと、ここまで大胆に、だけどバランス良く仕上がらないのではないでしょうか。開放感のある空間と、どこかホッとできる木に包まれた空間。さらに窓の向こうは緑の海。手が届くところにあるインテリアは無骨さとナチュラルさ、そこに植栽が上手に絡まり、独特な空間が作り出されています。 ここは箱根の芦ノ湖の向こう側。都内からは、箱根に向かう感覚で東名高速から箱根新道に入り、芦ノ湖の南側に回り込みます。用賀からは90分程度。道中、どんどんと変わる風景を楽しめて、運転が好きな方であれば、愛車と会話できる大切な時間になると思います。 また、物件の近くにはゴルフ場もあるので、気の合う友人知人を呼んでコースをまわり、みんなでこの家でゆっくりしてもらうにも良さそうです。 日常とのスイッチの切り替えにはこのくらいの時間と、このくらい圧倒的な空間が必要なのかもしれません。芦ノ湖高原にこんなアジトのような空間が待っています。 それでは詳しく見ていきましょう。まずは外観。黒い壁の上には植栽があしらわれ、ガレージも一体になっています。内部を見せないプライベートを確保した外観。ゲストは建物沿いに車を寄せれば3台は止めることができそうです。 建物内部へ。玄関から一歩足を入れてもまだ外にいるかのような植栽天国が歓迎してくれます。いきなりすごいなと思いつつ、先を見ればドカーンと広がるLDK。L字型のリビングからはワイドに切り取られた大きな窓の向こうに緑が続きます。 ダイニングは板張りの天井と現しになった梁、無骨な照明や配管、アイアンと古材の造作棚などで作り込まれた空間で落ち着くかっこ良さ。対面するキッチンも一見、同じ雰囲気を感じつつも、実際に立ってみると周囲の造作棚は上品な仕上げ。キッチンシンクや戸棚のガラスなどはアンティーク調のものが使われていて女性陣にも好印象だと思います。 一方、リビングソファが置かれた空間は開放的。2階へ続く吹き抜けが一体になっていて、床は一段下がり、まるでホテルのロビーを独り占めできているような空間。ダイニングからも見えるのですが、ソファにもたれバルコニー側を見ればそこには水盤が!?風が吹けば水面の揺らぎと木々の葉に癒されることでしょう。が、大きなテレビモニターも置けますので、映画やゲーム三昧という時間も楽しめるのではないでしょうか。 この先は寝室へと続くのですが、その前にこのリビングと一体になっている階段から2階へ。ゲストルームとして計画されたであろう、寝室と水まわりがまとまっています。ターコイズブルーの壁にアンティークなアイアン窓に渋い木枠。造作されたベッドやインテリアに使われる材料は古材なのか、エイジングされた木材なのか、もはや判断つきません。とにかく、すべての要素が同じ方向を向いています。ぜひゲストとして呼ばれたい。泊まりたい。 水まわりはコンパクトにシャワーとトイレ洗面エリアがゆるやかに分けられているバスルーム。もうこれで十分だな、なんて思っていたんですが、まだまだお楽しみはこれからです。脇扉の先には大きなデッキが広がり、なにやら小屋と箱が。そうです、こちら2階のルーフバルコニーとなっていてサウナ天国となっているのです! 小屋の中には薪ストーブのサウナ。石に囲まれた感じもカッコいいですね。ルーフバルコニーには水風呂も完備。ちなみに、このルーフバルコニーからは天候が良ければ富士山も見えるそうなので、サウナ以外にも利用頻度は上がりそうです。 さて、それでは1階に戻り奥の寝室へ。こちらの寝室も大胆不敵な作りになっているのですが、このスタイルがしっくりくる自分でいたい。それは何かといいますと、寝室に浴槽が同居しているのです。いいでしょ? 大判タイル張りの床には造作のベッドからソファと連続して浴槽がコロンと置いてあります。その奥には排水ドレインが仕込まれた石張りの浴室的な床がきちんと整っています。その先には洗面化粧台とトイレ。裏のバックヤードがクローゼットとなっているのですが、ここには最近職人さんたちが口を揃えていいよと言っている除湿乾燥機がしっかり設置されています。雰囲気だけじゃない、暮らしやすさも追求されています。 つまり、流れはこうです。トイレを済ませたらコンタクトレンズを外して、化粧を落とし、しっかりシャワーを浴びて浴槽にどぶん。上がったらソファで少し湯冷ししてベッドにダイブ。これが高原アジト的入眠作法です。考えてみれば海外のホテルも同じような作りだったような。 そんな暮らしができるアジトです。どうです?自分じゃここまでやれないよな。って!?もう求めていたものを作ってくれているじゃないの!? と思った方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
玄関ホールからリビング全体を見る。右手は少し天井高さを落ち着かせたダイニング、左手は開放的なリビング |
![]() |
1階寝室|奥に鎮座するのは浴槽です。一連の入浴からベッドへダイブするまでの流れを俳優になった気分でご想像ください。 |
![]() |
吹き抜け階段からリビングを見下ろす。2階の窓の外には屋上緑化された緑が広がっています。 |
![]() |
外観|屋上緑化のおかげで、2階部分がまるでぽつんと置かれた小屋のように見える(提供写真) |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 1億3,800万円 | 建物面積 | 191.31㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 静岡県三島市山中新田 | ||
交通 | JR東海道線、JR東海道新幹線、小田急線「小田原」駅 21㎞(車約33分) | ||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | |
築年 | 2025年 | 土地権利 | 賃借権(旧法借地権) |
敷地面積 | 897.76㎡ | 都市計画 | 調整区域 |
用途地域 | (指定なし) | 建蔽率/容積率 | 20%/40% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 私営水道/個別浄化槽/個別プロパンガス | ||
備考 | 地目:原野/現況:居住中/引渡時期:相談/借地詳細:土地の権利:転借権/契約期間:30年/年間地代:27,158円/年間管理費:88,880円/借地権変更契約事務手数料:110,000円/芦ノ湖高原別荘地管理共益規定(階数:2階以下/建物高さ:10m以下/敷地境界線から軒先を2.5m以上の離隔など)/国立公園法/庭付き/駐車場あり | ||
情報修正日時 | 2025年9月27日 | 情報更新予定日 | 2025年10月20日 |
