|
|
|
||||||||||||||||||
東海岸南倶楽部 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
このマンションの佇まいは、いつ見ても渋みを感じます。都心の麻布界隈にありそうな〇〇倶楽部という名の謎の会館チックな建物。瓦が乗った木の板塀の先には、潮風で少し変形した松の木。他方、石塀にはマンション名がビシッと掲げてあります。ある一定の資格を有した人間でないと門前払いされてしまいそうなエントランス。実に興味深い。 実態としては小ぶりな16世帯のマンションなのですが、このマンションは独特の形状がまた趣があっていいのです。まずはエントランスを入り、目に飛び込んでくるのはピロティ。地下駐車場ということになるようなのですが、この駐車場、ただの駐車場ではないと私は思っています。 なぜかというと、このピロティ駐車場から見える庭の風景が絶妙だからです。とてつもない違和感を感じるのですが、写真5枚目をご覧ください。これが駐車した車を下りて見える風景なのです。コンクリートの無骨な構造体を浮かせたようなすき間。そこから覗き込むように見える庭園。こんな眺めは分譲マンションであってもなくても他に見たことがありません。 写真6枚目がこの庭を撮影したものなのですが、確かに庭園です。しかしなぜこのレベルに庭があるのか、それがどうにも私には分からないのです。元々、このマンションができる前からこの庭は存在していて、お屋敷が一軒建っていたということだったのでしょうか。気になります。 もちろん、気になることは他にもたくさんあります。まずこのマンションは通りからは3階建の建物に見えるのですが、地上2階建なのです。つまり地下駐車場+2階建という構成なのです。ですから今回の物件は2階部分で最上階ということになるのです。 室内も不思議な魅力に溢れています。なんといっても特徴的に感じるのは窓の大きさです。リビングの南側の壁はすべて開口部。それでいて足元や天井は少し壁があります。こうした窓であれば海外のインテリアや作家モノの家具がよく似合いそうです。床置きの照明や植栽などを入れ込めば、日本離れしたリビングにできると思います。 さらに個室も窓に注目です。こちらの開口部は壁いっぱいに開いていて、ここに合うデスクを造作したくなります。窓からはお向かいの家が目に入ってしまうので、ブラインド などでカッコよく仕上げたいですね。最後にずっと欲しかったヴィンテージチェアーを一脚。これでもうお気に入りの個室ができあがることでしょう。 ただ、年代のさがと言いますか、部屋数を重視した結果なのか、真ん中の6.1帖洋室は窓がありません。現代の法的には居室にはならずに納戸という扱いになるかと思います。実際の利用についてもここを大きな収納というか倉庫として使うことがよいに思います。 この他、 トイレや洗面、浴室などは構造上、サイズが限定されてしまうのでこれを大きくすることはむずかしそうなので、もうこのサイズとうまく付き合っていってください。 それでもここに暮らす楽さがあるような気がしてなりません。ちょっと自分が偉くなった気分になれる、そんなマンションです。
|
![]() |
|
| 存在感にやられます。まるで「〇〇倶楽部」のよう。 |
|
| 左:洋室7帖|右:バルコニー |
|
| 左:洋室7.6帖ワイドな窓をうまく使いこなしたい|右:真ん中の6.1帖洋室ここは収納倉庫のような使い方がよさそうです |
|
| ピロティ(駐車場)から南側を見る|まるでアート空間のよう |
|
|
| 価格 | 4,380万円(税込) | 専有面積 | 97.09㎡ |
| 管理費 | 13,645円 | 修繕積立金 | 14,885円 |
| 所在地 | 茅ヶ崎市東海岸南六丁目 | ||
| 交通 | JR東海道線「茅ヶ崎」駅 バス7分 「第一中学校前」バス停 徒歩6分 | ||
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造 2階建て | 所在階 | 2階 |
| 築年 | 1974年 | 土地権利 | 所有権 |
| 面積 | 都市計画 | 市街化区域 | |
| 用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | |
| その他費用 | 水道料金:2,917円 | 取引態様 | 媒介 |
| 設備 | 公営水道/公共下水/都市ガス | ||
| 備考 | ペット不可/管理会社:大成有楽不動産株式会社(横浜事業部)/管理形態:全部委託(巡回)/総戸数:16戸/現況:空室/引渡時期:相談/駐車場あり(1台、無償) | ||
| 情報修正日時 | 2025年10月30日 | 情報更新予定日 | 2025年11月14日 |
あなたにおすすめの物件


